徳沢キャンプ場 ~再び上高地へ~
2017.5.19~5.20 徳沢キャンプ場に行きました。
徳沢キャンプ場は昭和初期まで牧場として使われていた場所で
こじんまりとした綺麗な広場です。
ニリンソウの群生地でハルニレの巨木があります。

当日は4:15に目覚ましをセット
4:30に自宅を出発
沢渡大橋に到着したのは8:15
バスは13分、43分の30分毎の運行で前回の小梨平と同じ
8:43のバスに乗って上高地に向かいました。
天気は絶好の晴天
河童橋から穂高連峰
雪はまだいっぱい残っています。

まずは明神まで右岸歩道の木道をウォーキング

お気に入りの岳沢湿原


明神までは1時間半掛けてのんびりウォーキング
神々しい明神池


さあ、ここからが初めて目にする上高地
徳沢まではまだ、半分しかきていません。
でも、景色を楽しみながらのんびりと進みます。

高山植物が咲き始めています。





徳沢園に到着です。
バスターミナルから6.4km
ザックを背負ってのウォーキングは初めてで、疲れました。

昼食をとって一休み
そのあと、日が暮れる前に横尾に向かって散歩しました。
所々、林の中にニリンソウの群生地があります。

絶景を十分堪能しました。
夕方から一気に冷え込みます。
夜は満点の星空

ハルニレと星空とテント

翌日も絶好の天気
徳沢はのんびりと時間が止まっているみたい

キャンプ場奥のニリンソウの群生地
なぜかここは開花がちょっと遅め
もう少しするとたくさんのニリンソウが花を咲かせると思う。

もったいないですが、帰りのバスが混む前に早目に帰ることにします。
9:30頃、徳沢を出発
帰りは河童橋まで2時間かけてウォーキング
もう一度、河童橋から穂高連峰を目に焼き付けます。

焼岳も

天気もよく絶景を堪能できたキャンプだった。
徳沢キャンプ場は昭和初期まで牧場として使われていた場所で
こじんまりとした綺麗な広場です。
ニリンソウの群生地でハルニレの巨木があります。
当日は4:15に目覚ましをセット
4:30に自宅を出発
沢渡大橋に到着したのは8:15
バスは13分、43分の30分毎の運行で前回の小梨平と同じ
8:43のバスに乗って上高地に向かいました。
天気は絶好の晴天
河童橋から穂高連峰
雪はまだいっぱい残っています。
まずは明神まで右岸歩道の木道をウォーキング
お気に入りの岳沢湿原
明神までは1時間半掛けてのんびりウォーキング
神々しい明神池
さあ、ここからが初めて目にする上高地
徳沢まではまだ、半分しかきていません。
でも、景色を楽しみながらのんびりと進みます。
高山植物が咲き始めています。
徳沢園に到着です。
バスターミナルから6.4km
ザックを背負ってのウォーキングは初めてで、疲れました。
昼食をとって一休み
そのあと、日が暮れる前に横尾に向かって散歩しました。
所々、林の中にニリンソウの群生地があります。
絶景を十分堪能しました。
夕方から一気に冷え込みます。
夜は満点の星空
ハルニレと星空とテント
翌日も絶好の天気
徳沢はのんびりと時間が止まっているみたい
キャンプ場奥のニリンソウの群生地
なぜかここは開花がちょっと遅め
もう少しするとたくさんのニリンソウが花を咲かせると思う。
もったいないですが、帰りのバスが混む前に早目に帰ることにします。
9:30頃、徳沢を出発
帰りは河童橋まで2時間かけてウォーキング
もう一度、河童橋から穂高連峰を目に焼き付けます。
焼岳も
天気もよく絶景を堪能できたキャンプだった。
廻り目平キャンプ場 ~金峰山登山~
小梨平キャンプ場 ~GW ソロキャンプ~
浩庵キャンプ場 ~3月の洪庵はどんな感じ?~
一の瀬高原キャンプ場 ~ワイルドキャンプ~
道志の森 ~止水処理にて~
朝霧ジャンボリー ~富士山の麓で~
小梨平キャンプ場 ~GW ソロキャンプ~
浩庵キャンプ場 ~3月の洪庵はどんな感じ?~
一の瀬高原キャンプ場 ~ワイルドキャンプ~
道志の森 ~止水処理にて~
朝霧ジャンボリー ~富士山の麓で~
この記事へのコメント
相変わらず写真が素晴らしいですね。上高地は昨年行きましたが天気に恵まれず穂高岳さえ見えませんでした。テントは張った事ないんですが是非天泊してみたいですね。ザック買わなきゃ。。。
へりさん
どうもです。
上高地行かれたことあるんですね。
山での行動は天気に恵まれないと辛いですよね。
是非、テン泊して素晴らしい写真を撮影して下さい。
期待しています。
どうもです。
上高地行かれたことあるんですね。
山での行動は天気に恵まれないと辛いですよね。
是非、テン泊して素晴らしい写真を撮影して下さい。
期待しています。
初めまして。
素晴らしい場所ですね。
信州が親の田舎もありよく行くのですが
いまだ上高地は行ったことがありません。
(電車バスが苦手もありますが)
また拝見いたします。
素晴らしい場所ですね。
信州が親の田舎もありよく行くのですが
いまだ上高地は行ったことがありません。
(電車バスが苦手もありますが)
また拝見いたします。
フロウさん
初めまして。
コメントありがとうございます。
上高地は一番のお気に入りの場所です。
季節毎にどのような景色になるのか見てみたく
今年もあと1,2回行きたいと思っています。
上高地にはマイカーの場合、沢渡か平湯に駐車して
30分位バスかタクシーで行くことになります。
機会がありましたら是非行かれるといいと思います。
きっと魅せられると思います。
初めまして。
コメントありがとうございます。
上高地は一番のお気に入りの場所です。
季節毎にどのような景色になるのか見てみたく
今年もあと1,2回行きたいと思っています。
上高地にはマイカーの場合、沢渡か平湯に駐車して
30分位バスかタクシーで行くことになります。
機会がありましたら是非行かれるといいと思います。
きっと魅せられると思います。